1999 年に報告されたセキュリティ勧告
- [1999-12-15] ssh
- ssh におけるリモートバッファオーバフロー
- [1999-12-15] qpopper
- qpopper v3.0 におけるバッファオーバフロー
- [1999-12-09] htdig
- htdig におけるマシンの不正な遠隔利用
- [1999-12-07] sendmail
- sendmail における Denial of Service
- [1999-12-02] dump
- シンボリックリンクのリストアに関する問題
- [1999-11-16] bind
- bind における Denial of Service 攻撃の危険性
- [1999-11-11] proftpd
- proftpd におけるバッファオーバフロー
- [1999-11-11] nfs-server
- nfs サーバにおけるバッファオーバフロー
- [1999-10-30] lpr
- 許可のないファイルをユーザが閲覧可
- [1999-10-27] nis
- nis におけるさまざまなセキュリティ上の問題
- [1999-10-18] amd
- amd におけるバッファオーバフロー -- 修正
- [1999-10-18] mirror
- mirror におけるディレクトリ名の不正な扱い
- [1999-09-24] amd
- amd におけるバッファオーバフロー
- [1999-09-07] INN
- INN inews プログラムにおけるバッファオーバフロー
- [1999-08-30] cron
- cron における root 権限の奪取
- [1999-08-20] trn
- /tmp ファイル作成に関する問題
- [1999-08-19] smtp-refuser
- /tmp ファイル作成に関する問題
- [1999-08-18] termcap-compat
- バッファオーバフロー
- [1999-08-18] rsync
- 不正なファイル許可属性に関する稀な問題
- [1999-08-14] cfingerd
- cfingerd における root 権限の奪取
- [1999-08-07] isdnutils
- xmonisdn における不正な許可
- [1999-08-06] cfingerd
- cfingerd の旧バージョンにおけるバッファオーバフロー
- [1999-07-31] Samba
- 新バージョンで修正されるセキュリティ問題
- [1999-06-23] mailman
- 管理者の認証における不備
- [1999-06-12] man-db
- シンボリックリンク攻撃
- [1999-06-07] ipopd
- POP-2 デーモンに関するセキュリティ上の問題
- [1999-06-07] kernel
- 2.2 シリーズのカーネルにおけるサービスの拒絶
- [1999-04-22] procmail
- バッファオーバフロー他、セキュリティ関連の更新
- [1999-03-31] xfs
- シンボリックリンクを使ってファイル許可属性が変更可能
- [1999-03-31] XFree86
- あらゆるファイルを誰にでも閲覧可能にするシンボリックリンク
- [1999-02-20] lsof
- lsof におけるバッファオーバフロー
- [1999-02-20] wget
- シンボリックリンク許可属性の不適切な扱い
- [1999-02-18] Eterm
- eterm における root 権限の奪取
- [1999-02-15] super
- super におけるバッファオーバフロー
- [1999-02-15] cfengine
- テンポラリファイルの扱いによるセキュリティ問題
- [1999-02-10] Debian FTP packages
- ftp サーバにおけるバッファオーバフロー
- [1999-01-17] ftpwatch
- ftpwatch における root 権限の奪取
- [1999-01-04] netstd
- bootpd および ftp におけるバッファオーバフロー